子育て

【パパの育児】沐浴をやってみよう

パパが仕事から帰ってから出来る育児に沐浴があります。

子どもを沐浴やお風呂に入れているパパは多いんじゃないでしょうか

 

今回は沐浴の注意点やポイントをまとめてみました。

初めて沐浴をするという方は参考になると思います。

 

沐浴の準備

沐浴をする前に準備するものをまとめてみました。

  • ガーゼ
  • バスタイル
  • オムツ
  • 着替え
  • ベビーオイル
  • 保湿クリーム
  • 綿棒
  • 消毒液(エタノールやマキロンでOK)

沐浴をするにも準備するものがたくさんあります。準備を忘れると沐浴後とても大変です。

 

ベビーバスは必要ないの?と思った方もいると思いますが、わたしは

ベビーバスは買う必要無いと感じました。

 

沐浴をするのは生後1か月ほどです。1か月間のためにわざわざベビーバスを買わなくていいです。

 

わたしは、洗面台で沐浴をしました。洗面台の幅が75センチの洗面台であれば問題なく沐浴できます。シャワーも付いているので赤ちゃんの体も洗いやすいです。

 

ベビーバスを洗う手間や保管するスペースなどを考えると、ベビーバスは使わないか、レンタルして使うのがいいです。

 

沐浴のやり方とポイント

・片手で頭と首を支える

・耳に水が入らないようにする

・首や脇などシワになっている部分にゴミが溜まっている

沐浴のポイントは上記の3点です。

初めての沐浴はドキドキすると思いますが、この3点に気を付ければ大丈夫

 

まずは、お湯を溜めます。夏は38度~40度 冬は40~42度の温度が丁度いいです。

 

首の下から手を入れ、首と頭を支えます。頭を支えていれば体と足はお湯にプカプカ浮かびます。

 

お湯に入れたら体にガーゼをかけてあげて体が冷えないようにしましょう。

 

その後は足から順に体を洗っていきます。特に首回りやひじ、脇などは汗をかきやすくゴミが溜まっています。よく洗ってあげてください

 

沐浴が終わってからやること

・体を拭いてベビーオイル、保湿クリームを塗って乾燥を防ぐ

・綿棒と消毒液でへその緒を消毒する。

・オムツをはかせ着替えをする。

実は、沐浴の後が一番大変です。

やることはポイントに書いた通りの内容

 

まずは、バスタオルで優しく体を拭きます。そしてベビーオイル、保湿クリームで乾燥対策をしてください。肌が乾燥すると夜中にかゆくなって寝てるときに目を覚ましてしまったり、かきむしってしまう事があります。

 

次はへその緒を消毒します。綿棒に消毒液を少量つけて、軽く拭きます。

へその緒の消毒については、病院でアドバイスがあると思います。中には乾燥させるために消毒はあまりしないでいいと指導しているとこもあるようです。産後、入院しているときに病院に相談してみてください。

 

最後は、オムツ替えと着替えです。沐浴に中ではこれが一番大変

新生児のオムツはテープタイプのオムツです。テープタイプのオムツはパンツタイプより履かせるのが難しいです。慣れるまでは教えてもらいながらやった方がいいです。

 

オムツを履かせてしまえば後は服を着せるだけです。新生児は肌着を着せロンパースといった上下セットになっている服を着せます。

 

着替えまで終われば沐浴は終わりです。

沐浴は体力仕事 新生児は特に注意が必要

新生児はパパやママと一緒のお風呂に入ることが出来ません。新生児は抵抗力が低いのでパパやママとお風呂に入ってしまうと感染症のリスクがあります。

 

なので、生後1か月ほどは沐浴をさせます。

 

わたしは沐浴をするのはママよりパパの方が適していると思います。それは、沐浴には赤ちゃんを支える体力が必要だからです。

 

片腕で赤ちゃんの頭と体を支えながら、もう片方の手で赤ちゃんの体を洗ってあげます。新生児の体重はさほど重たくありませんが、中腰やしゃがんで沐浴しないといけないので体力があるパパが適しています。

 

パパは仕事から帰ったあとだと子どもと触れ合える時間は少ないです。沐浴はスキンシップもできますし、沐浴・おむつ替え・着替えなど育児の勉強にもなります。

 

まとめ

体重の変化から子どもの成長を実感できるのも沐浴のいいところです。最初は慣れないと思いますが、ぜひパパには沐浴をやってほしいです。

沐浴のススメ

沐浴は準備が大切

沐浴はしっかりと頭を支えれば怖くない

大変なのは沐浴の後

 

沐浴ができる期間は1か月しかないので、貴重な経験ができるチャンスです。